資金調達・融資
プロパー融資とは

プロパー融資とは  金融機関から融資を受けるとき、主にプロパー融資と保証付融資に分けられます。 保証付融資は、信用保証協会などの保証会社が保証して融資するものであるのに対し、プロパー融資は保証会社の保証なしで融資するもの […]

続きを読む
資金調達・融資
保証人とは

保証人とは  保証人とは、主たる債務者が債務を履行しないとき、債務者に代わって債務を履行する責任を負う人をいいます。  一口に保証人といっても、通常保証人や連帯保証人、根保証人、物上保証人というような種類があります。いず […]

続きを読む
資金調達・融資
条件変更(リスケジュール)について

条件変更(リスケジュール)について  金融機関から資金調達を行い、決められた条件通りに返済出来れば問題ありませんが、どうしても返済が出来なくなるということがあります。キャッシュフローの問題で、どうしても手元に現預金が残ら […]

続きを読む
資金調達・融資
良い借金・悪い借金

 借金には「良い借金」と「悪い借金」があるのはご存じでしょうか?お金を借りることが全て悪いことではありません。  金融機関は、事業者にとって良い借金であるかどうかも審査しています。 銀行などは、普通預金や定期預金を預けて […]

続きを読む
資金調達・融資
理想的なキャッシュフローの組み合わせは?

財務の基本(キャッシュフロー計算書)の続きです。 キャッシュフローの組み合わせは、以下のとおりです。なお、それぞれのCFの金額にも注意が必要です。①営業CF:+ 投資CF:+ 財務CF:+②営業CF:+ 投資CF:+ 財 […]

続きを読む
資金調達・融資
財務の基本(キャッシュフロー計算書)

 会社の財務内容を判断するためには、貸借対照表や損益計算書を確認する必要があります。しかし、上記のようなキャッシュフロー計算書も確認しなければなりません。 キャッシュフロー計算書は、基本的に決算期1年で作成され、決算期と […]

続きを読む
資金調達・融資
財務の基本(損益計算書)

財務の基本として、貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書を理解する必要があります。ここでは、損益計算書についてご説明致します。  損益計算書は、その会社が1年間で売り上げた金額や支払った経費などが記載されます。ま […]

続きを読む
資金調達・融資
財務の基本(貸借対照表)

財務の基本として、貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書を理解する必要があります。ここでは、貸借対照表についてご説明致します。  貸借対照表は、①流動資産、②固定資産、③流動負債、④固定負債、⑤純資産の5つに分け […]

続きを読む
資金調達・融資
株式会社の資金調達方法

株式会社の資金調達方法  株式会社の資金調達方法には、主に①金融機関から借入をする、②社債を発行する、③株式を発行する、の3つの方法があります。 どれも一長一短があり、会社の規模や業績にもよりますが、決して簡単に出来るも […]

続きを読む
資金調達・融資
資金繰りの大切さ

資金繰りとは  『資金繰り』という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 資金繰りとは、収入と支出の金額を管理し、やりくりすることを言います。難しそうに聞こえますが、実は身近な生活にも資金繰りが活きています 例えば、「来月に […]

続きを読む
資金調達・融資
粉飾決算について

 企業会計原則という言葉を聞いたことはあるでしょうか?以下の7つの一般原則があります。 ・真実性の原則 ・正規の簿記の原則 ・資本取引・損益取引区分の原則 ・明瞭性の原則 ・継続性の原則 ・保守主義の原則 ・単一性の原則 […]

続きを読む
資金調達・融資
融資審査に通らなかったとき

 金融機関に融資の申し込みをすると、運転資金・設備資金に関わらず金融機関は融資審査をしています。 しかし、一律に同じ目線で融資審査をしているわけではありません。新規取引先に対する審査は比較的厳しめになりますし、融資金の返 […]

続きを読む
資金調達・融資
融資審査で否決となる理由

 融資を受けたいと思って金融機関窓口に行ったものの、融資を受けられなかった、ということはよくあります。もちろん、金融機関の融資審査の結果ですので文句は言えませんが、融資を受けられなかった原因を探すことも経営者の仕事のうち […]

続きを読む
資金調達・融資
創業資金について

 創業資金とは、法人や個人事業主が創業期にのみ借入することが出来る借入金のことで、一般的な借入金よりも金利面や返済期間などで優遇されていることが多いです。 一般的に、既に事業を開始している事業者よりは、融資が受けやすいと […]

続きを読む
資金調達・融資
融資相談のために準備しておくと良いもの

 融資を受けるためには、基本的に金融機関の担当者と面談が必要です。まずは融資の相談という形で話をすることが多いです。相談内容によっては、そのまま融資申込を受け付けてくれたりします。  ここでは、融資相談のために準備してお […]

続きを読む
資金調達・融資
融資審査のポイント

 金融機関から融資を受けたいけれど、必要な書類は多いし、そもそもどんな書類が必要なのか分からない、銀行は何をチェックしているのかが分からない…という事業者様がよくいらっしゃいます。 ここでは、金融機関は何をチェックしてい […]

続きを読む
資金調達・融資
金融機関の本音(融資審査)

 資金調達でまず第一に思い浮かぶのが、金融機関から借入を行うことです。実際に借入を行うときに、一番のハードルが金融機関の審査です。審査はもちろん銀行ごとに異なりますし、そのときの景気などによっても大きく左右されます。外的 […]

続きを読む
資金調達・融資
事業資金の調達先

 事業資金の調達先は、日本政策金融公庫、銀行、信用金庫・信用組合、ノンバンク(貸金業者)などがあります。 それぞれに一長一短がありますので、借入金額や金利、借入期間を考えながら選ぶ必要があります。 日本政策金融公庫  日 […]

続きを読む