プロパー融資とは

プロパー融資とは

 金融機関から融資を受けるとき、主にプロパー融資と保証付融資に分けられます。
 保証付融資は、信用保証協会などの保証会社が保証して融資するものであるのに対し、プロパー融資は保証会社の保証なしで融資するものです。ただし、経営者が保証人になることはあります。

 金融機関からすると、保証会社の保証がついていないことから、貸倒リスクが保証付融資よりも高いです。

プロパー融資のメリット

 保証付融資では保証料の支払いが必要であるのに対し、プロパー融資では不要であることが挙げられます。
 また、保証付融資では、保証会社がある程度の金利や期間、融資限度額などの条件が定められている場合がありますが、プロパー融資では金融機関が条件を定めますので、融通の利いた融資条件になることもあります。

プロパー融資のデメリット

 保証付融資に比べ、貸倒リスクが高いため、厳格な審査になります。その事業者の今までの売上や利益などのほか、融資先であれば返済実績なども加味されます。
 もちろん、金融機関によって条件面は大きく差があります。

 新設法人やその金融機関に新規で取引を考えている事業者は、プロパー融資ではなく保証付融資を提案されることがあります。保証付融資の返済実績を積めば、プロパー融資を検討することもあります。

まとめ

・プロパー融資は、保証付融資に必要な保証料の支払いがないことや、金融機関である程度柔軟な融資条件となることがメリットです。
・プロパー融資は、保証付融資と比べ、金融機関で厳しめの審査になることが予想されます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です