奈良市・生駒市で会社設立|会社の定款とは

 会社の定款とは、会社のルールブックのようなもので、会社設立時に最初に作成します。
 定款には絶対的記載事項・相対的記載事項・任意的記載事項があり、絶対的記載事項の一部が欠けると定款は無効となります。
 また、株式会社と持分会社では記載内容が若干異なるため、注意が必要です。


絶対的記載事項

 会社の種類に関わらず、必ず定款に記載しなければならない事項です。

  • 商号(会社名)
    定款で定めた商号が登記されます。商号の付け方は「会社の商号を決めるときのルール」を参照してください。
  • 目的(事業内容)
    将来的に行う事業内容を具体的に記載します。
    許認可が必要な事業の場合は、目的に該当する業務を正確に記載する必要があります。
    例:不動産業の場合、「不動産の売買、賃貸及び管理並びにそれらの仲介及び斡旋」と記載
    「前各号に附帯又は関連する一切の事業」と最後に加えると、事業内容に幅を持たせられます。
  • 本店の所在地
    市町村まで記載すれば十分です(例:奈良県奈良市、生駒市)。
    住所の詳細まで記載すると、転居時に定款変更が必要ですが、最小行政区画までなら変更不要です。
  • 設立時の出資財産の価格または最低額(資本金)
  • 発起人の氏名・住所
  • 発行可能株式総数

相対的記載事項

 決めなくても問題はありませんが、決めた場合は定款に記載が必要です。

  • 株式の譲渡制限
    第三者に株式が渡ることで議決権が集中するのを防止
  • 株券の発行
    原則不発行ですが、定款に定めれば発行可能
  • 公告の方法
    官報が原則ですが、新聞や電子公告も可能
  • 注意点
    奈良市・生駒市の中小企業でも株式譲渡制限を設けることで、会社の安定経営に役立ちます。

任意的記載事項

 記載しなくても良いですが、定款に入れると会社のルールとなる事項です。

  • 事業年度(決算月)
  • 役員の人数
  • 定時株主総会の招集時期
  • 注意点
    事業年度を定めることで決算期が明確になります。変更時は定款の変更が必要です。

定款は誰が作る?

 定款は自分で作ることも可能ですが、手間や法的チェックが必要です。

  • 作成方法
    • 紙定款:印紙代40,000円が必要
    • 電子定款:印紙代不要ですが、電子署名が必要
  • 専門家に依頼するメリット
    • 作成コストや手間を節約できる
    • 事業計画や資金調達、許認可取得まで視野に入れた作成が可能
    • 奈良市・生駒市の会社でも、地元の行政書士に相談すると地域特有の注意点も反映可能
  • 注意点
    • 無料や安価で定款作成サービスを利用する場合、顧問契約など条件がある場合があります
    • 事業の将来性や許認可対応まで考える場合は、経験豊富な専門家に依頼することを推奨

まとめ

  • 定款には絶対的記載事項があり、これを欠くと無効
  • 相対的・任意的事項を定めることで、会社運営がスムーズに
  • 奈良市・生駒市で会社を設立する場合も、専門家に相談して作成するのが安心で効率的

補助金・相続・許認可・ビザ等でお悩みですか?

書類作成や提出代行など、スムーズな申請をサポートします。初回相談は無料です。

スマホで読み取りはこちら

LINE友だち追加QRコード

営業時間:平日 9:00〜18:00(土日祝休み)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です