お悩み:私の相続分ってどれくらい?

お悩み:私の相続分ってどれくらい?

 親族が亡くなり、自分が相続人であることが判明しました。今まで凄くお世話になっており、残念な気持ちでいっぱいになる方も多くいらっしゃるでしょう。

 個人が亡くなると、相続が発生します。遺言書がなければ、基本的に法定相続人が話し合い(遺産分割協議)で相続分を決めることになります。

 相続分がどれくらいになるかは、民法で定められており、これを法定相続分といいます。法定相続分は、あくまで目安であり、きっちり法定相続分の割合で相続しなければならない、というものではありません。

相続人法定相続分
 配偶者と子 配偶者:2分の1
 子  :2分の1
 配偶者と(亡くなった人の)父母 配偶者:3分の2
 父母 :3分の1
 配偶者と(亡くなった人の)兄弟姉妹 配偶者:4分の3
兄弟姉妹:4分の1
 配偶者のみ 全てを相続
 子のみ 全てを相続
 (亡くなった人の)父母のみ 全てを相続
 (亡くなった人の)兄弟姉妹のみ 全てを相続

 このように、誰が相続人になるかによって法定相続分が変わります。
 同順位者が複数人いるときは、その人数で頭割りすることになります。例えば、相続人が配偶者と子が2人の場合は、配偶者は2分の1、子はそれぞれ4分の1となります。

 上記の法定相続分をもとに、遺産分割協議を行うことになります。
 遺産分割協議により具体的な相続分が決まりますので、「必ず遺産の〇分の1を手に入れられる!」と考えてはいけません。

まずは無料でご相談!

☎ 090-7581-0664

✉ daitoh.office@gmail.com

営業時間:9:00~18:00(土・日・祝日を除く)

友だち追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です